提出機会が増えてきたマイナンバーカードですが、マイナンバーを使って、コンビニで各種証明を取得することができることを知っていますか?
特に住民票などは、必要なときに限って期限が切れていて困ることが多いと思います。
今回はコンビニでマイナンバーカードを使うと取得できる証明書について説明していきたいと思います。
スポンサーリンク
コンビニで取得できる証明書の一覧
主に取得できる証明書は、下記のものです。
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 各種税証明書
- 戸籍証明書(全部・個人)
- 戸籍の附票の写し
お住いの市区町村によって、発行できる証明書が異なるので、各市区町村のサイトを確認するか、こちら(URL:)から対応しているかを事前に確認するのが良いでしょう。
何時から利用できるの?発行できる場所は?
利用時間は、6時30分から23時まで利用することができます。
夜間・休日だけでなく、昼休みや市区町村の窓口が閉庁した後でも、簡単に証明書を発行することができます。※年末年始(12/29-翌年1/3)を除く。
今までのように役所で並ぶ時間などを短縮できるので、とても便利な機能です。
発行できる場所は、スーパー・薬局など、日常生活の中でよく利用するところが多いです。
その中でも最も立ち寄りやすいのが、各種コンビニだと思います。
コンビニ店舗内にあるキオスク端末(マルチコピー機)を使って発行することができます。
主なところだとセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどですが、利用できる場所はこちらで確認をしてから、出向くことをおすすめします。
利用前の準備
機械を操作する際にマイナンバーカード(あるいは住基カード/新規発行は終了)を取得していることが前提となります。
最初にお住いの市区町村が、コンビニ交付サービスを提供しているか確認します。
その際に欲しい証明書が、コンビニで発行できるかどうかも確認しましょう。
なお、お住まいの市区町村とは異なる本籍地の戸籍証明書を発行する場合、本籍地の市区町村がコンビニ交付サービスを提供しているか・本籍地の市区町村の戸籍証明書を発行できるかどうかを確認する必要があります。
マルチコピー機の「行政サービス」を選択し、画面に従って操作しましょう。
証明書を取得に使用したマイナンバーカードや、発行した書類は重要書類ですので、取り忘れに気を付けて、持ち帰りましょう。
まとめ
今回はコンビニで発行できる証明書について解決していきましたが、いかがでしたでしょうか?
住民票や印鑑証明など、普段は使わないのに急に必要に迫られることが多いものです。
コンビニで取得できることで、役所で並ぶ時間も短縮でき、操作も簡単なので使いやすいと思います。
今後マイナンバーカードで出来ることが増えていくので、この機会にぜひ作ってみてください。
スポンサーリンク